✅ この記事でわかること
📊 データで検証①:2020〜2023年の傾向
まずは過去4年(2020~2023年)の集計。
対象はオープンクラス以上・単勝オッズ40倍以内の馬。
前走着順 | 複勝率 | 複勝回収率 |
---|---|---|
1着 | 32.9% | 77 |
2着 | 36.1% | 78 |
3着 | 33.8% | 75 |
4着 | 34.0% | 84 |
5着 | 30.0% | 81 |
6〜9着 | 25.6% | 82 |
10着以下 | 22.7% | 85 |
📌 注目ポイント:
前走凡走組(4着以下)の複勝率はそこまで高くないものの、回収率では上位着順組より優位な数字。
とくに「10着以下」からの巻き返しは、馬券的に魅力的なゾーンでした。
📊 データで検証②:2024年の傾向
では、直近の2024年データはどうか?
同条件で抽出した結果がこちら。
前走着順 | 複勝率 | 複勝回収率 |
---|---|---|
1着 | 35.8% | 79 |
2着 | 38.7% | 88 |
3着 | 34.2% | 80 |
4着 | 29.1% | 71 |
5着 | 30.3% | 80 |
6〜9着 | 25.5% | 79 |
10着以下 | 24.0% | 78 |
👀 凡走明けの馬でも複勝率はあまり変わっていないものの、
複勝回収率は軒並みダウン傾向。妙味が薄れてきています。
🔁 比較表:2020〜2023 vs 2024(複勝回収率のみ)
前走着順 | 2020〜2023年 | 2024年 |
---|---|---|
1着 | 77 | 79 |
2着 | 78 | 88 |
3着 | 75 | 80 |
4着 | 84 | 71 |
5着 | 81 | 80 |
6〜9着 | 82 | 79 |
10着以下 | 85 | 78 |
📉 ポイント:
- 凡走組(4着以下)の回収率が下落
- 逆に2〜3着の馬の妙味が上昇
- 買われ方の“流れ”が確実に変わってきている
🧠 考察:「凡走明けで狙う」はもう逆張りじゃない
「前走10着でも回収率が高い」という常識は、
もう過去のものかもしれません。
SNS、AI、YouTubeなどから情報が拡散され、
かつての“逆張り”が今や王道の買い方に変わりつつあります。
📝 結論:着順ではなく“理由”を見抜けるかが鍵
- 凡走明け=妙味、の時代は終わりつつある
- 着順の数字そのものではなく、なぜ負けたのか?に注目すること
- 展開・枠順・位置取り・騎手変更などを含めた“理由のある凡走”を見極めたい
🎯 最後にひとこと
あなたの逆張り、もしかしてもう逆張りじゃないかもしれません。
買われすぎた“狙い目”は、
もはや「誰でも狙っている場所」になっている可能性があります。
だからこそ、過去のセオリーをいったん捨てて、今の市場を読み直す勇気が求められています。